11?1?(?)
こんにちは!!さるべえ編集部のタムちんです!!
今日学習したのは
- 繰り返し文
- 繰り返し制御文
について学習しました!!
繰り返し文とはある条件の間、何度も処理をして欲しいときに使用されるものです。
いわゆるループというやつですね。
javaで使用されるループには3つの書き方があります。
それは
「while文」
「do-while文」
「for文」
になります。
こちらを知っている人は多いのではないでしょうか。
他の様々なプログラミング言語でもよく使われるものとなっているのでしっかり覚えておきましょう!!
1つ目の「while文」と「do-while文」はdoの有無だけで何が違うのでしょうか?
答えは処理の順番です。
繰り返し文とはある条件の間で行うと言いましたね。
「while文」では条件を比べてから処理を行うのに対し、「do-while文」は処理を行なってから条件を比べる
という違いがあります。
3つ目の「for文」では、さらに条件を増やして処理を行うことができます。
その時に合ったループを使用してより良いコードを書けるようにしましょう!!
2つ目に学習したのは繰り返し制御文です。
繰り返し制御文というのは、その名の通り繰り返しを制御する文になります。
もっと簡単にいうと、「while文」や「for文」などの繰り返しを条件に合わせて処理を飛ばしたり、
ループを停止したりするものです。
その繰り返し制御文で使用されるのが
「break文」
「continue文」
になります。
「break文」はループを停止するもの。
「continue文」は条件に合わせて処理を飛ばすもの。
この2つは繰り返し文とセットで使用されるので一緒に覚えておきましょう!!
本日はここまでにしようと思います。
前回学んだ「分岐文」や今回の「繰り返し文」など徐々にプログラミングらしさが増してきましたね。
勉強しててもかなりたのしいです!!
この楽しい気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います!!